top of page
検索


お花見に持っていきたいクラフトビール5選
春らしい陽射しを感じるようになり、いよいよ桜の季節がやってきました。今年はお花見をしようと計画をしている方も多いのではないでしょうか。咲き誇る桜を眺めながら友人や家族と過ごす時間は、この季節しか味わえない特別なもの。そんなお花見にはパッケージもオシャレなクラフトビールはいか...
2023年3月23日
0件のコメント


クラフトビールとは?ラガーとエールってなに?クラフトビールの基本を知りたい!
今世界的にもブームがきているクラフトビール。日本でも各地に醸造所があり、ここ静岡でもクラフトビール熱が帯びてきているのを感じます。 しかしクラフトビールにはたくさんのスタイルや難しい言葉が多く、何がどう違うのか?どれを飲めばいいのか?迷ってしまう方も多いはず。...
2023年3月23日
0件のコメント


なぜ久能で石垣いちご?
静岡市の駿河湾に面した東西6㎞に渡る久能海岸沿いで栽培されている「久能山石垣いちご」。この「久能山石垣いちご」は(標高308)の南側の地形を最大限に利用して作られ、全国でもその名は知られています。しかも、久能山といえば、徳川家康公を祀る最初の神社でもある「久能山東照宮」があ...
2023年2月22日
0件のコメント


冬に楽しめる珍しい野菜、カーボロネロ
みなさんはカーボロネロという野菜を食べたことがありますか? 最近は日本でも栽培する農家さんが増えてきているという珍しい野菜、カーボロネロ。 スーパーではあまり見かけませんが、栄養豊富で調理も簡単な冬野菜です。 |カーボロネロはどんな野菜?...
2023年2月16日
0件のコメント


朝夕の霧が育てた、すがすがしい上質なお茶。
(FIEJA.JPより) 静岡市の安倍川流域は静岡茶発祥の地と言われ、古くからお茶づくりが盛んな地域です。 美味しいお茶の大事な要素である寒暖の差や短い日照時間、朝の霧がこの地でのお茶生産を発展させ、徳川家康公への献上茶としても古くからその美味しさは広く知れ渡りました。...
2023年2月1日
0件のコメント


一粒に宿る思い。稲の神「巨大胚芽米カミアカリ」の軌跡を辿る(2)
巨大胚芽米カミアカリは1998年9月、コシヒカリの突然変異の米として静岡県藤枝市の田んぼで発見されました。通常の米の3倍という巨大な胚芽を持つことから、栄養素が豊富に含まれているといわれています。コシヒカリが本来持つ旨味に加え巨大胚芽米特有のプチプチとした食感が特徴です。玄...
2023年1月25日
0件のコメント
メルマガ登録
bottom of page